【黒字家計の仕組み】ズボラ主婦が実践!赤字から黒字へ転換できた家計管理方法

※本サイトはプロモーション広告を含みます。

「自分に合った家計管理方法が分からない」
「頑張って家計簿をつけているけど、毎月赤字になってしまう…」

以前の私は、毎月赤字+ボーナス補填は当たり前の生活を送っていました。

せめて赤字家計を抜け出したいけど、もうこれ以上節約できない気がする…

今回はそんな私が実践⇒成功した、黒字家計になる仕組みを作った家計管理方法を紹介します。

Contents

黒字家計の仕組みを作った家計管理方法

家計管理を見直す際の大切なポイントは、黒字になる仕組みを作ることです。

仕組みさえ作ってしまえば、黒字を維持し、自然と貯金できる家計へと変わっていきます。

そんな仕組み作りにおいて、私が実践したことは3つです。

①家計簿をやめる

家計簿をつけていても赤字が続いていた理由の一つに、家計簿をつけることが作業になってしまっていたことがあげられます。

そもそもズボラで三日坊主の私は、家計簿をつけることが面倒だと感じ、貰ってきたレシートは溜まっていく一方でした。

さらに、子どもが寝た隙に一生懸命家計簿をまとめても、その家計簿を見直すことはない

このことに気付いてから、思い切って家計簿をやめてみることにしました。

 

では、家計簿をやめて、どうやって家計を管理するのか。

よう

月に1回、予算を立てるだけでOK

毎月の支出はだいたい把握できていたので、給料が振り込まれたら、

固定費 生活費(変動費)

先取り貯金(特別費積立)

ざっくりこの3種類に予算を分ける方法にシフトしました。
※先取り貯金については次で説明します。

固定費と先取り貯金は予算=支出で固定になるので、あとは生活費を予算内に収める努力をするだけ!

②先取り貯金

よう

先取り貯金ってどんな項目?

先取り貯金とは、文字通り貯金する金額を先に取り分けておく貯金方法です。

実際に実践している人も多いですが、人によって先取り貯金の項目は様々かもしれません。

私の場合は、毎月積み立てる必要があるもの=先取り貯金』としています。

・特別費(冠婚葬祭など)
・保険
・車の税金
・子どもの教育費
・レジャー、帰省費  など
これらは、今まで毎月の支払いからでは足りなくなることが多く、最終的にボーナスから補填していました。このような比較的大きな金額になる項目を、毎月確実に積み立てる仕組みが先取り貯金です。
よう
 

あらかじめ別の口座や封筒に移すことで、絶対に使わないように管理しています。

毎月積み立てているから、ボーナスに頼らなくて良い!
ボーナスの収入は、すべて老後貯金や子ども貯金に回すことができるように◎

③500円玉貯金

私は、財布の中に500円玉が入ってきた場合は、その都度貯金箱に移すようにしています。

以前はこれを毎日行っていましたが、逆に出費につながり予算内でやりくりできなくなってしまいました。なので現在は、もし支出が厳しいときはその都度貯金箱に移さなくてもいいという緩いマイルールを作って実行しています。

気付いたとき、余裕があるときだけの500円玉貯金ですが、コツコツ貯まってきています。

よう

500円玉貯金で貯めたお金は、旅行資金や自分へのご褒美に使う予定だよ。

半年で50万円貯金することに成功

半年で50万円は、少ないと感じる方もいるかもしれません。

ですが、毎月赤字家計だった我が家にとってはとても大きな進歩だと感じています。

これからは、この貯金項目を生活防衛費・子供の教育費・老後貯金など、区分分けしてさらに貯金額を増やしていきたいと思います。

【まとめ】自分に合った家計管理方法を見つけよう

いかがでしたでしょうか。

私は今まで、家計管理をがんばっているつもりでしたが、なかなか貯金をすることができていませんでした。

「自分には貯金はできない」「この生活を変えることはできない」と決めつけていましたが、家計管理方法を変えてからは貯金も増え、お金に対するストレスも軽減されました。

家計管理方法を模索中の方は、家計簿を記録する以外の様々な方法を試してみて、ご自身に合った方法を見つけてみてください。

 

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳・1歳の娘を持つ旅好きママが
旅や暮らしの情報をまとめています

Contents