洗面所の床には、クッションフロアが使用されていることが一般的です。
クッションフロアは、やわらかい素材のため衝撃が少なく、また水に強いことから、キッチンやトイレの床にも使われていることがあります。
しかし、このクッションフロアには、汚れが付きやすいというデメリットもあり、気付かないうちに水や皮脂などの付着による汚れが蓄積されています。

今回はクッションフロアをキレイに掃除する方法と、日々のお手入れについて紹介します。
掃除に必要なもの
まずは掃除に必要なものを紹介します。
・ぞうきん
・歯ブラシ
・(必要であれば)バケツ
ウタマロクリーナーとは?
ウタマロクリーナーとは、『家中おそうじこれ一本』と謳われている通り、家中の水拭きできる場所ならどこでも使える中性のマルチクリーナーです。
ガンコな油汚れから水アカまでスッキリ落としてくれる洗剤なのに、赤ちゃんがいるおうちでも安心して使えるのが嬉しいポイント。

手肌と環境にやさしいアミノ酸系洗浄成分が主洗浄成分なので、いやな臭いはしないので、掃除中のマスクや手袋も必要ありません。
洗面所・クッションフロアの掃除方法
日々のお手入れ
②固く絞った雑巾で水拭きする。(フローリングワイパーのウェットシートでもOK)
③乾拭きする。
特に目立った汚れがない普段のお掃除では、水拭きをするだけで大丈夫です。
汚れを落としたい場合
クッションフロアの汚れには、黒ずみ・油汚れやべたつき・カビ・ゴムによる変色などがあります。
②汚れにウタマロクリーナーをスプレーする。※汚れが落ちにくい場合は5分ほど放置する。
③歯ブラシでこする。
④浮いてきた汚れを水拭きでふき取る。
⑤乾拭きする。
※ウタマロクリーナーは2度拭き不要ですが、気になる方は乾拭きしてください。
クッションフロアをキレイに保つコツ
クッションフロアをキレイに保つには、日々のお手入れが大切になります。
掃除機やフローリングワイパーなどのペーパーモップで手軽に済ますこともできますが、その場合クッションフロアの隙間に入った細かい汚れは残ってしまい、床を磨くことはできません。
こまめに洗剤を使わなくても、雑巾がけをすることで汚れの蓄積を防ぎ、クッションフロアをキレイに保つことができます。

雑巾がけは面倒くさい……
分かります!すごく面倒くさい!!
しかし、毎日は難しくても、汚れを見つけるためにもこまめに手で雑巾がけすることがおすすめです。そうすることで、汚れがたまってしまったあとの掃除も楽になりますよ。
【まとめ】ぜひお試し下さい
賃貸だけでなく戸建てにも多く使われている洗面所のクッションフロアの掃除方法を紹介しました。
今回使用したウタマロクリーナーはクッションフロア以外にも、水拭きができるところであれば、家中の汚れに使用することができます。
「家にいろんな洗剤があって使いきれない…」ということもなくなるので、この機会にウタマロクリーナーでできるクッションフロアの掃除を、ぜひお試しください。