保険の見直しを考え始めたきっかけ
子どもが生まれたから
これまでは夫の会社の団体保険に加入していました。何より安かったので、お守り代わりにはいいかなと思い、内容もあまり確認せず(夫は確認していましたが…)加入していました。しかし、長女が生まれて、今更ながら夫の収入が途絶えた時のことをリアルに考えるようになりました。私もしばらくは専業主婦として家庭に入ろうと思っているので、「やばい!とにかくやばい気がする!」と夫婦で話し合い、内容の見直しを始めました。
団体保険のデメリット
安くて、簡単に加入できて、面倒くさがりの私には打ってつけの団体保険ですが、よく考えてみると私たち夫婦にとってはデメリットの方が大きかったのです。
・給料天引き=カード支払いができない
現在我が家の固定費の支払いはJALカード(クレジットカード)支払いで統一し、せっせとマイルを貯めています。このマイルを使って家族旅行に行くのが、今の楽しみでもあります。どうせ支払うのならJALカードで支払ってマイルを貯めたいので、これはかなりのデメリットです。
・退職したら継続できない
いろいろなパターンがありますが、我が家が加入していた団体保険の場合は、退職しても審査が通れば継続はできます。しかし、料金がかなり高くなるとのこと。この先の転職や定年退職後のことも考えて、別の保険に加入した方が良いという結論になりました。
ほけんの窓口を選んだ理由
立地が良かった
ほけんの窓口は全国に約700店舗ありますが、
また、他の候補にあった保険会社の店舗が商業施設の中にあったので、通路を歩いている人からも中が見えることが気になりました。その点、私の近所にあるほけんの窓口は独立した店舗だったので、周りの目を気にせず気軽に訪れることができました。
唯一のデメリットは、駐車スペースが少なかったことです。駐車場は同じビルに入っている他のテナントとの共有で、6台しかありませんでした。満車の時は近くの駐車場に停めると駐車券をいただけましたが、面倒だったのでなるべく朝一や平日に予約をして行くようにしていました。
商品の比較ができる
ほけんの窓口では、現在40社以上の商品を取り扱っているそうです。
実は数年前、大手保険会社にも直接相談に行ったことがありますが、もちろん自社商品の提案しかないので、料金比較をすることがすごく難しかったのです。保障内容は良いけど保険料が高いと思った時は、保障内容を薄くして値段を下げるしか方法ありませんでした。また、押し売りではありませんでしたが、
ですが、ほけんの窓口では、高いと思った時に他社のプランから同じ保障内容のものを出してもらって、料金比較ができるんです!!いろんな商品を見て、話をどんどん進めていきたい私の性格にはぴったりでした。
相談までの流れ
事前に準備しておくべきこと
特に私は何も準備はしていませんでした。そもそも保険の知識が全くありませんでした。お恥ずかしい話、生命保険と医療保険とがん保険の違いも分かっていませんでした。なので、基本的には無知で大丈夫です。
知識を付けておくよりも、話をスムーズに進めるために考えておけば良かったと思うことを紹介します。
- 何のために保険が必要なのか……生活費?教育費?お葬式代?
- 月々(または年毎)支払える保険料はどのくらいか。
これさえ決めておけば、あとは担当の方が話を進めてくださいますし、一人一人に合ったプランを提案してくださいます。
来店予約
最近では、テレビCMなどでも保険の見直しが推薦されていることもあり、見直しをする方が大変多いそうです。ほけんの窓口では1回の相談で約2時間かかります。土日祝日は特に混雑するので、予約をせずに来店して相談を受けられる確率はかなり低くなっています。ネットからでも予約ができるので、予約はしていきましょう。
手ぶらで来店
あとは来店するだけです!店舗にはキッズスペースや授乳スペースもあるので子連れでも安心して来店することができました。※一部店舗にはキッズコーナーがないのでほけんの窓口公式HPでご確認ください。
その日に契約するわけではなく、契約を決められる大体の方が2~3回相談してから契約されるようです。ちなみに私は5回も来店しました(笑)
担当者さんの印象
40代のベテラン女性社員(Aさん)が担当してくださいました。Aさんは母親目線で保険の必要性を話してくれたので、とても分かりやすく内容にも納得ができました。ここ数年間で何社か話を聞いたことがありますが、これまでで一番丁寧で、一番信頼できました。相性もあるのかもしれませんが、同じ主婦という立場ということもあり、「ここはいらないですよね」「このぐらいあれば子どもの部活費用も……」という風に具体的な話ができました。
男女比
店舗にもよるかと思いますが、私が訪問した店舗の男女比は6:4でした。意外に女性が多くてびっくりしました!私のような主婦にとっては、やはり同じ目線で考えてくれる女性の方が良いですよね。それに、もし契約をする場合は、妊娠・出産のことや、話づらい病気のことなども申告しなければなりません。女性を希望される方は、あらかじめ希望を伝えておけば女性の担当者がついてくれます。
勧誘は?
勧誘は一切ありませんでした!もちろん、ある一つの会社へ誘導したり、強要したりなどもありません。私の場合、たくさん商品を見せてもらって頭の中がごっちゃになり、「この場で決められないので持ち帰りたい。」と言っても、快くOKしてもらえました。また、次回の予約をその場で取るのではなく、「また電話します。」と言ってもしつこく予約を迫られることがなかったので、かなりの好印象でした。
とにかく安くて内容が充実した保険
でも面倒くさがりの私は、毎回保険の見直しなんてできない!一回決めたらずっと入りたい!ということが希望でした。金銭的にも今は生活していくのもギリギリなので、どうしても保険貧乏にはなりたくない、でも心配だから保障内容の充実している保険には入りたい、というわがままを正直に話しました。
その都度遠慮せずに要望を伝えていたのですが、取り扱い種類が多いということもあり、出てくる出てくる。気付けば5回も相談させていただいていました。その相談も苦痛ではなく、むしろどんどん要望に近づいて行くことが嬉しかったです。
希望の保障内容
- 60歳払済終身医療保険(夫と私)
- 収入保障の生命保険(夫のみ)
この2点をベースに、ある程度名前の通っている保険会社で、かつ保険料の上限や保険料払込免除なども条件なども細かく伝えました。
結果:見直してよかった!!
5回の相談の末、内容にも料金にも納得できる保険プランが見つかりました。保障内容はかなり手厚くなっており、料金も抑えることができました。
行く前はすごくすごく面倒だったけれど、今は行って良かったなと思います。
見直しを検討されている方の参考になれば嬉しいです。